happinessとsmileの連鎖を創造する
一般社団法人日本ハピラボ協会
〒310-0852
茨城県水戸市笠原町1189-2グリーンヒル西野ビル2F
当協会講師、中村友美先生の社会人基礎力講座
【ヒューマニティーインプルーブ概論:IT短期大学校での授業活動報告】
茨城県内のIT短期大学校において、ヒューマニティーインプルーブ概論と題した授業が、約半年間にわたり実施されました。各クラスでは、計36時間にわたる授業が行われ、幅広いテーマに基づいた内容が学生たちに授業を行いました。
【授業の目標」
ヒューマニティーインプルーブ概論の目的は、学生たちが社会人として必要な基礎力やEQ(心の知能指数)を向上させ、ビジネスマナーや就活の基礎を習得することです。さらに、創造力や課題解決力の強化を図り、人間性や人間力の基礎作りを支援することを目指しています。
【カリキュラムの内容」
授業では、以下のようなテーマが取り上げられました:
・社会人基礎力の醸成: ビジネスにおける基本的なマナーやコミュニケーション能力の向上を目指しました。
・EQの向上: 感情の認識や管理、他者との協力やコンフリクト解決のスキルを向上させるためのトレーニングが行われました。
・ビジネスマナーの基本: 仕事場での振る舞いやコミュニケーションの方法について学びました。
・就活の基礎: 履歴書や面接の準備から、自己分析や志望動機の考え方まで、就職活動に必要な基礎知識を身につけました。
・創造力、課題解決力の強化: 問題解決のプロセスや創造的思考の方法について学び、実践的な課題に取り組みました。
・人間性、人間力の基礎作り: 倫理や価値観、他者への思いやりなど、社会人としての人間性を高めるための教育が行われました。
【学生の反応と成果】
授業を受けた学生たちは、多岐にわたるテーマに触れることで自己成長を遂げました。特に、実践的な演習やグループディスカッションを通じて、コミュニケーション能力や問題解決力の向上を実感しました。また、ビジネスマナーや就活の基礎を学び、将来のキャリア形成に対する自信を深めることができました。
【まとめ】
ヒューマニティーインプルーブ概論の授業を通じて、学生たちは社会人として必要な様々な能力を磨き、自己成長を遂げることができました。今後も、このような授業が積極的に提供され、学生たちの未来の可能性を広げる手助けをしていくことが重要です。