happinessとsmileの連鎖を創造する

一般社団法人日本ハピラボ協会

〒310-0852 
茨城県水戸市笠原町1189-2グリーンヒル西野ビル2F

 お気楽にお問合せください

EQ×キャリアドック 組織育成サポート

社員一人ひとりの“未来をひらく力”を引き出す
EQ(心の知能)×キャリア支援
の新しい人材育成サービス
が始まります。

セルフキャリアドックとは?

一人ひとりのキャリアを見つめ直し、組織の未来につなぐ“対話型キャリア支援”

「セルフキャリアドック」とは、企業が従業員に対して定期的に行うキャリア支援面談のことです。国家資格キャリアコンサルタントなどの専門家が、社員一人ひとりと対話を通じて、「今後のキャリアの方向性」「仕事への意欲」「職場での課題や希望」などを整理し、主体的な成長と定着を支援する制度です。

厚生労働省も推進しており、「働き方改革」や「人材の定着・活躍」の手段として、今多くの企業で導入が進んでいます。

 厚生労働省:
「セルフキャリアドック」導入の方針と展開の資料は下記よりダウンロードできます。

なぜ、今セルフキャリアドックが必要なのか?

  • 働く人の価値観が多様化し、「何のために働くか」が問われる時代

  • 若手の離職が後を絶たず、企業が“対話を通じてつなぎとめる力”を求められている

  • 管理職がキャリアの話をしづらい風土の中、第三者の介入で安心して話せる場が求められている

セルフキャリアドックは、従業員の声を拾い、未来への道筋を共に描く “対話による人材戦略”です。

キャリアドックは「面談して終わり」ではありません

私たちが提供するキャリアドックは、単なる面談ではありません。

EQ(感情知能)や行動傾向を可視化するアセスメントを活用し、社員の“感情・行動・成長意欲”を見える化
さらに、その結果をもとに組織課題の抽出・研修企画・リーダー育成までを一貫してサポートします。


※国家資格キャリアコンサルタント及びEQプロファイラーの資格を持つ経験豊富なキャリアコンサルタントが対応いたします。

セルフキャリアドック導入の背景・目的

なぜ今、多くの企業がキャリアドックを取り入れるのか?

  • 時代背景(人生100年時代、働き方改革、若手の早期離職)

  • 多様化するキャリア観と心理的安全性の必要性

  • 労省の推奨制度であること(社会的信頼性)

セルフキャリアドック実施までの流れ

セルフキャリアドック 実施までの流れまでの流れをご説明いたします。(例)

お客様との対話を重視しています

事前ヒアリングと導入設計

まずは企業様の現状や課題を丁寧にヒアリングさせていただきます。

「どの階層に実施するか」「目的は離職防止か?育成か?」など、導入の背景やお悩みをお聞きし、最適な導入プランをご提案。
人数やスケジュール、ご予算に応じた柔軟な対応が可能です。初回相談(60分)は無料で承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

*打ち合せはオンラインでも可能です

EQI行動特性検査

EQIアセスメントの実施(希望制)+面談スケジューリング

EQI(行動特性検査)を導入することで、社員一人ひとりの「感情のクセ」や「行動パターン」を見える化できます。

面談の前に検査を実施することで、より深く・具体的なキャリア支援が可能になります。

また、面談実施に向けた社員との日程調整もこちらでサポートいたします(オンライン・対面いずれも対応)。
 

実績豊富なキャリアコンサルタント
が担当します

セルフキャリアドック面談の実施

キャリアコンサルタント資格を持つ専門家が、対象社員と1対1で面談を行います(1人約30〜45分)。

将来のキャリアビジョン、職場での悩み、モチベーションの源泉などを対話を通して引き出し、主体的なキャリア形成をサポート。

守秘義務を徹底し、社員が安心して本音を話せる場を提供します。希望者にはEQI結果とのフィードバックも行います。

お客様の課題に合わせて
ご提案させて頂きます

面談結果のフィードバック・組織課題の可視化

フィードバック内容をもとに、御社の現状に合わせた育成施策や研修プランをご提案します。

たとえば、若手向けセルフマネジメント研修、管理職向けEQリーダー研修などを組み合わせ、持続的な人材育成を支援。

継続導入をご希望の場合は、年間プログラムとして定期的な面談・研修・経営層への報告も可能です。

一般社団法人日本ハピラボ協会の研修4つの特徴

一般社団法人日本ハピラボ協会の研修4つの特徴について詳しくご紹介いたします。

豊富な研修実績と高い満足度

企業・医療機関・学校法人等での
豊富な研修、講演実績

当協会には10年以上の豊富な経験を持つ講師陣と実績がございます。「組織は人」と考えるからこそ、まず社員の幸せを大切にすること重要な価値観に置き研修と多くの企業・団体様に向き合っています。
これまで、全国300社以上の企業・団体様の研修に携わり延べ10,000人以上の参加者の方から90%以上の満足度を頂いています。

座学形式ではなく、マインドが高まる「体験型」形式

「理動」ではなく「感動」で人は動く

研修での学びの効果を最大限にあげることを大切にしています。特に「飽きさせず、興味を持って意欲的な態度で参加してもらえるか」を重視しています。研修の導入のマインドセットから始まり、研修では子芝居等をふんだんに取り入れ「あるある感」を感じて頂くようにしています。座学形式ではなく、体験を重視することで学習効果を最大限に高めます。

お客様のニーズに合わせたオーダーメイド研修

どんなことでもまずはご相談ください

当協会では常に「お客様の現状(悩み・問題)」に沿った研修プログラムをオーダーメイドで提供しています。
お客様の悩みや問題を解決するために最も効果性の高い心理学的アプローチは何か?進行スタイルは?研修回数は?など、念入りな打ち合わせの上ご提案させて頂きます。

 

企業・高校・大学・専門学校・早期離職者に研修

大学・専門学校で心理学の授業を提供

当協会の講師は、企業だけでなく、高校、大学、専門学校での研修やキャリア支援にも豊富な実績があり、常に生きた声を聴いています。
企業と学生、早期離職者の双方を知るからこその本質的ソリューションができます。



 

主な研修のテーマ

  • EQ(心の知能指数)コミュニケ-ション研修
  • メンタルヘルス研修(セルフケア・ラインケア)
  • 人間的好感パワーのリーダーシップ研修
  • 新入社員導入研修(入社時:ビジネスマナー・社会人基礎力・コミュニケーションなど)
  • 新入社員フォローアップ研修(入社から1年以内に)
  • 入社2年次ブラッシュアップ研修(社会人基礎力の再確認、先輩社員としての自覚など)
  • ブラザー&シスター研修(新入社員のメンター役の育成)
  • ビジネスコーチング研修
  • 階層別リーダーシップ研修
  • 成果を上げる目標設定研修
  • 結果を出すためのタイムマネジメント研修
  • セールス・販売心理学研修
  • ハラスメント研修(セクハラ・パワハラ等)  など

※研修は全て企業様の課題をヒアリングさせて頂き、オーダーメイドで企画・提供させて頂いて    います。
※研修は最低3時間~承っております。※講演形式であれば1時間も可
※研修料金については、お見積りさせて頂きます。お気楽にお問合せください。
※研修講師は、お客様の課題解決に最も相応しい講師で行います(伊藤又は杉山)

EQ(心の知能)ソリューション

ハイパフォーマーの条件として欠かせないEQ。
当協会では、EQを「測る」・「高める」ためのソリューションを提供し、組織と個人の生産性を高めます。

達成の85%は豊かな人間関係をいかに築けるかである
               ~ハーバード大学の研究

イエール大学心理学部P・サロベイ博士より
EQプロファイラーライセンスを授与(2001年)

行動特性検査で強み・弱みを測定

EQが低いと、IQを活かすことはできない

IQ、スキル、知識、経験を支え、最適な判断を導く能力「EQ」。そして、EQは誰もが生まれながらに持っている能力であり、また、遺伝などの先天的要素が少なく、教育や学習、訓練などによって後天的に高めることができる能力です。
弊社研修をご検討の場合、教育・人事担当者の方は無料でEQI(行動特性検査)ご受験いただくことができます。以下よりお気軽にお問い合わせください。

不確定でもお気楽にお問合せください

研修・講演・取材お問合せフォーム

以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。

必須

ご希望の内容を選択ください

必須

(例:山田株式会社)

必須

(例:山田太郎)

必須

(例:sample@yamadahp.jp)

必須

(例:03-0000-0000)

必須

おおまかな内容をご記入ください

※次の画面が出るまで、4〜5秒かかりますので、
続けて2回押さないようにお願いいたします。

入力がうまくいかない場合は、上記内容をご確認のうえ、メールにてご連絡ください。

送信先アドレス:info@hapilabo.jp

個人情報保護に対する取組方針

当協会は、「心理学でhappinesssmileの連鎖を創造する」をミッションに掲げ、業務およびサービスの提供に努めております。そのため、業務およびサービスで取り扱うプライバシー情報等を適切に取扱、保護することが重要な責務であると考え、個人情報保護マネジメントシステムを策定し、以下の取組を実施・推進してまいります。

法令、国が定める指針、その他の規範の遵守
個人情報保護に関する日本の法令、主務官庁のガイドラインその他の規範(JISその他)並びにその精神を遵守いたします。

個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善
個人情報保護に関する従業員への教育啓蒙活動を実施し社内規則・規程を整備するとともに、社会的要請に合致するよう定期的に見直しをし、継続的改善を図ります。

個人情報の適正な取得、利用および提供
個人情報の取得、利用、提供は当協会の業務および提供サービスに即して適切に実施いたします。具体的な内容については、「日本ハピラボ協会プライバシーポリシー」をご覧ください。

個人情報に関する苦情および相談について
お客さまからご提供いただいた個人情報に関して苦情および相談等を要望される場合は、「日本ハピラボ協会プライバシーポリシー」をご覧ください。

個人情報の適正管理
当協会で取得し管理する個人情報については、漏えい、滅失又はき損の防止ならびに是正に関する適切な措置を講じます。

2018年2月制定

一般社団法人日本ハピラボ
代表理事 伊藤やすお

コミュニケーション心理スクール

体験講座のご案内

【水戸会場】

・2023年1月18日(土)
 10:00~13:00 


【オンライン】 

1月はオンラインの開催はありません

 

心理スクールの概要

ハピラボコミュニケーション心理スクール全14講座の内容や開催日など、より詳しくお知りになりたい方はこちらから!
 

公式LINEで価値ある情報
を配信しています

ハピラボinformation
心理学に興味がある方へ
公式LINE

日本ハピラボ協会が主催するセミナーやイベント等を配信しています。優先特典や割引などのお得情報を配信しています。

個人企業家の為の
スタートアップ支援
公式LINE

セールス心理学・マーケティングをベースにした差別化戦略で個人起業家の集客と販売をサポートする価値ある情報を配信しています。