happinessとsmileの連鎖を創造する
一般社団法人日本ハピラボ協会
〒310-0852
茨城県水戸市笠原町1189-2グリーンヒル西野ビル2F
■社会人3年目に求められることは?
一般的に入社3年目を迎えると、会社からの期待が大きくなり、役割も変化していきますよね。
今後のキャリアプランを見つめ直す人も多いのもこの時期ではないでしょうか?
社会人3年目で求められることは?
「入社3年目社員」を対象とした研修を依頼されることが多々あります。
では、多くの企業は3年目社員に何を求めているのか。一言で言えば「独り立ち」。要するに社会人として「一人前」になってもらいたいということです。
入社時からこれまで手厚く教育・研修を施してきたが、ここで一旦「卒業」というイメージ。
自立して働けるようになり、後輩を指導していく役割も担ってほしい…そう考えていることが多い。
「独り立ち」を言い換えると、「自分でPDCAを回せる」ということです。
自身の目標達成や組織の改善のために必要なことを自分で考え、実践していく。誰かに作ってもらったプランを下請け的にこなすのではなく、自らプランを作っていくこと、そしてやりっぱなしではなく、ブラッシュアップし続けることが期待されるのです。
そういった背景の中、今回実施した研修の目的は下記のようなもの。
入社3年目を迎える社員に対し、独り立ちを目指して自らの力でPDCAを回せるようになることを目指します。この研修では、キャリアの基盤となるOS(思考や態度)を鍛え、成功本能を引き出すことで、個々の目標達成と組織の改善に貢献できる人材を育成します。
入社3年目を迎える社員に対し、独り立ちを目指して自らの力でPDCAを回せるようになることを目指します。この研修では、キャリアの基盤となるOS(思考や態度)を鍛え、成功本能を引き出すことで、個々の目標達成と組織の改善に貢献できる人材を育成する。
■研修タイトルは?
「達成の心理学:キャリアマインドと心理学で磨く自立の力」研修
~心理学で解き明かす成功の法則とキャリア形成の鍵を握るマインドセット
■期待される効果としては?
・自立心の向上:自らの力で計画を立て、実行し、改善する能力が養われます。
・目標達成力の強化:明確な目標設定とその達成に向けた具体的な行動計画が立てられるようになります。
・タイムマネジメント能力の向上:時間の使い方を見直し、効果的に活用する技術を習得します。
・問題解決力の向上:目標達成における障壁を予測し、適切な対策を講じる方法を学びます。
・成功者の人格形成:長期的に成功するための人格を育む方法を理解し、実践する力を身につけます。
参加された皆様は、初めて聞くことも多かったようで、頭が沸騰するような感じで前のめりで積極艇に参加されておられました。自身の今後のキャリアについても考えるきっかけになったようでした。