企業研修・EQベース採用検査・キャリア教育・心理学スクール・起業スタートアップ支援

EQと心理学で人と組織を育てる

一般社団法人日本ハピラボ協会

〒310-0852 
茨城県水戸市笠原町1189-2グリーンヒル西野ビル2F

お気楽にお問合せください

WEBマーケティング研修|デジタル時代の“売れる仕組み”をつくる

マーケティングは一部の人の仕事ではなく全員参加で成果を出す時代へ

         ~WEBと顧客を“つなぐ力”を全員で育てる―検索から購入までの流れを、職種を超えて戦略的に設計する力を身につける。

デジタル時代の「売れる仕組みづくり」とは

いまや顧客は、購入前にスマートフォンで検索し、SNSで評判を確認し、ECサイトで比較・検討するのが当たり前の時代です。
そのため、WEB上での情報発信や導線設計が不十分であれば、どんなに良い商品・サービスでも「見つけてもらえない」「選ばれない」リスクが高まります。

WEBマーケティングとは、単なる広告手法ではありません。

顧客視点を起点に、企業活動のあらゆる部門が連携し、「売れる流れ」をつくる仕組みそのものです。

ハピラボのWEBマーケティング研修では、専門知識の有無にかかわらず、実務に直結するWEB戦略の基本と応用を体験的に学習。

自社の商品・サービスをより多くの人に「知ってもらい」「興味を持ってもらい」「選んでもらう」ための視点と手法を養います。

こんな課題はありませんか?

  • 1

    ホームページやSNSを運用しているが、成果につながっている実感がない

  • 2

    社内にWEBやデジタルに詳しい人材がいないため、何から手をつけてよいかわからない

  • 3

    商品やサービスの魅力を発信しているつもりだが、アクセス数や問い合わせが増えない

  • 4
    営業とWEBチームが連携しておらず、情報発信がバラバラになっている
  • 5

    広告やSEOに費用をかけているが、効果の検証や改善ができていない

  • 6

    SNS投稿を続けているが、集客や売上へのインパクトが感じられない

  • 7
    顧客の購買行動や心理の変化に合わせたマーケティングができていない
  • 8

    アナログ営業からの脱却が急務だが、デジタル活用のノウハウが不足している

研修の目的・概要

本研修の目的は、WEBやSNSを活用した「売れる仕組みづくり」の全体像を理解し、自社に合ったマーケティング施策を自ら設計・実行できる力を育てることです。

現代の購買行動は大きく変化しています。

顧客は営業を受ける前に自ら情報を検索し、比較・検討を重ねたうえで購入を決める時代です。つまり、WEBマーケティングは「単なる情報発信」ではなく、購買までのプロセスを戦略的に設計し、継続的に成果を生むための仕組み構築が求められます。

本研修では、「そもそもマーケティングとは何か?」という根本の理解から、WEBサイト、SNS、SEO、広告運用、アクセス解析、導線設計など、成果につながるWEB施策を具体的に学びます。

また、顧客心理の変化や、現場でできる小さな改善アクションにも焦点を当て、専門部署に任せきりにせず「全社でマーケティングに取り組むマインド」も育てます。

単発的な集客に頼るのではなく、顧客との関係性を育て、売上に変えていく。

この“仕組み”をつくる力を、ワークと実例を交えて体得していただきます。

研修後に期待できる変化

期待できる具体的な変化

WEBマーケティングは、単なる「ネット広告の運用」や「SNS発信」にとどまらず、自社の商品・サービスを“選ばれる存在”にするための仕組みづくりです。

この研修では、マーケティングに関する知識がない方でも実践に活かせるよう、「売れる仕組みとは何か?」「お客様はなぜ買うのか?」といった本質的な問いに向き合いながら、WEBとSNSの活用方法を習得します。

営業や販促だけでなく、商品開発・企画・広報・採用・人事など、あらゆる部門の業務に役立つ“マーケティングの思考”と“運用スキル”が身につき、全社的な収益力の向上に貢献します。

 

顧客目線での「売れる仕組み」づくりの視点が養われる

「どうやって売るか」ではなく「なぜ買いたくなるか」という視点から、マーケティング施策を設計できるようになります。顧客心理や購買行動の理解をもとに、自社の商品・サービスに合わせた導線設計が可能になります。
 

✅ 社内にマーケティング意識が浸透する

  • 専門部署に限らず、営業、開発、バックオフィスを含むすべての部門がマーケティングの一員であるという意識を共有できます。部署間連携や情報発信の質が向上し、全社的に「売れる仕組み」づくりに参画する組織文化が醸成されます。

  WEBやSNSを活用した集客・販促スキルが身につく

  • 自社サイトの改善、SNS活用、SEO、WEB広告の考え方など、実際の運用に必要な基本スキルが習得できます。個人の情報発信力の向上にもつながり、会社のブランド価値向上に貢献します。

 

データをもとにした改善思考が定着する

  • アクセス解析やユーザー行動の数値を読み解くことで、感覚ではなく「データに基づく意思決定」ができるようになります。効果検証と改善を繰り返すPDCA型のマーケティング体質を育てます。

持続可能な売上・成果の構築につながる

  • 一時的な広告効果に依存せず、見込み客の育成やファン化など、中長期的な視点での売上づくりが可能になります。社内でマーケティングを回す内製化の基盤づくりとしても有効です。

対象者

本研修は、以下のような方々に特におすすめです。


マーケティング未経験の若手社員

  • 「マーケティングに関心はあるが、どこから学べばいいかわからない」「WEBの専門用語に苦手意識がある」といった初心者でも、基礎から丁寧に学べます。

 

■営業・販売・企画部門のご担当者

  • 「顧客ニーズをもっと深く知りたい」「売上につながる仕組みを考えたい」と感じている方に。WEBデータを活用した提案力や販促戦略力が向上します。

 

■SNSやWEBを活用して集客したい広報・PR担当

  • 「SNS投稿が自己流で効果が出ていない」「企業の魅力をもっと広めたい」といった課題に対し、効果的な情報発信とファンづくりの視点が得られます。


■採用・人事・経営企画のご担当者

  • 採用ブランディングや社外発信においても、WEBマーケティングの視点は有効です。「人材を惹きつける企業発信」を強化できます。
     

■経営層・管理職

  • 「会社全体のマーケティング力を高めたい」「部署横断で収益力を強化したい」とお考えの方に。部門連携や戦略的思考の土台づくりとしても最適です。

 このような企業・組織に特におすすめ

  • WEBやSNSを活用して集客・販促を強化したい企業
     オンラインでの見込み客獲得や、既存顧客との継続的な関係づくりを行いたい企業に。

  • 自社ホームページやECサイトの効果が感じられない企業
     アクセス解析や導線設計を見直し、改善ポイントを明確にしたい企業に。

  • 営業・販促活動がアナログ中心で、オンライン化が進んでいない組織
     WEBを活用した情報発信・顧客接点の拡大を目指す企業に最適です。

  • SNS運用に手をつけてはいるが成果につながっていない広報部門
     フォロワー数や“いいね”ではなく「問い合わせ」や「購入」につなげたい企業に。

  • マーケティングを一部の担当部署だけでなく、全社で取り組みたい組織
     職種を問わずマーケティング視点を全員が持つ“全員参画型”を目指す企業に。

  • 新商品・新サービスの企画段階から顧客視点を取り入れたい企業
     市場ニーズの調査・仮説検証にデジタルツールを活用したい企業に。

研修の特徴
ハピラボ式WEBマーケティング研修5つの特徴

全社員に必要な“マーケティング思考”をわかりやすく解説

マーケティングは一部の専門部署だけのものではありません。

本研修では、営業・開発・人事など、どの部門でも活かせる“顧客視点”を持つことの重要性を、具体的な事例を交えて分かりやすく伝えます。

「売れる仕組みをつくる」視点を、全社員に浸透させるきっかけになります。

実践重視のプログラム構成で「できる」に落とし込む

ただ知識をインプットするだけでなく、ワークや演習を通じて自社のWEBサイトやSNS、商品に照らし合わせたアウトプットを行います。

現場で「すぐに実行できる施策」が見えてくるので、研修後の動きが明確になります。

アクセス解析やコンテンツ改善の基本も丁寧に習得

GoogleアナリティクスやSNSインサイトなど、WEBの数値分析の基礎や、効果の出るコンテンツの考え方も扱います。

「数値を読み解き、改善する」基本スキルを身につけることで、成果につながるPDCAを回せるようになります。

顧客心理とデジタル行動から“売れる導線”を設計する

 

顧客はなぜ「買う」行動を起こすのか。

心理学や行動経済学の観点から購買プロセスを理解し、広告・ランディングページ・SNS導線設計など「買いたい気持ち」を引き出す仕組みづくりに応用します。

小手先ではない“本質的な導線設計”を習得できます。

自社の目的・レベルに合わせた柔軟なカスタマイズ研修

 

初心者向けに基礎から丁寧に学ぶスタイルから、中級者向けの改善・運用強化プログラムまで、貴社の課題や習熟度に応じた内容で設計が可能です。

店舗ビジネス、BtoB企業、行政・教育機関など多様な対象に対応実績があります。

1日研修のモデルカリキュラム(約6時間)

時間帯 内容 目的・ポイント
9:30〜10:00 【導入・アイスブレイク】研修の目的共有/参加者の課題共有 WEBマーケティングに対する共通理解を形成し、学びの土台を整える
10:00〜11:00 【基礎知識】WEBマーケティングとは?5つの基本視点 売れる仕組みづくりの全体像と、自社の現状を照らし合わせて理解
11:00〜12:00 【顧客視点の思考法】ペルソナ設計/カスタマージャーニーの描き方 顧客心理に基づいたアプローチ法を学び、「売れる導線」の出発点を明確にする
13:00〜14:00 【アクセス解析入門】Googleアナリティクス/SNSインサイトの活用法 データに基づいて改善策を立てる思考法を習得。成果を可視化し、PDCAを実現
14:00〜15:00 【コンテンツ戦略】売れる言葉・導線づくりランディングページ・SNS設計 ターゲットに響くコンテンツ設計と伝え方を学び、集客〜成約までの導線設計を強化
15:00〜16:00 【実践ワーク】自社の課題分析〜改善案の企画 自社WEB/SNSの課題を明確にし、改善案を出す力を育成
16:00〜17:00 【まとめ・アクションプラン】今後の施策アイデア共有・発表 研修の学びを現場に落とし込み、即実践につながるアイデアを持ち帰る

半日(3時間)研修での構成イメージ(例)

時間帯 内容 目的・ポイント
13:00〜13:30 【導入・目的共有】マーケティングの視点とは WEBマーケティングの全体像と必要性を短時間でつかむ
13:30〜14:30 【基礎理解】顧客視点・購買心理/売れる導線設計の考え方 「売れる仕組み」の構造を理解し、自社への応用を想定できるようにする
14:30〜15:30 【事例と改善ポイント】サイト・SNSの改善視点 よくある課題・成功事例を通じて、実際の改善ポイントを学ぶ
15:30〜17:00 【実践ワーク+振り返り】自社に落とし込む改善案を立てる 現場の状況に合った具体的アクションを設計し、研修の学びを定着させる

カスタマイズ対応について|すべての研修は“基本オーダーメイド”です

WEBマーケティングに関する課題やリテラシーのレベルは、業種・業態・部署によって大きく異なります。ハピラボでは、各企業様の目的や現状に応じて、内容・時間・ワーク構成をすべてカスタマイズ可能です。

  • 社内の広報・マーケティング担当のスキルアップに

  • 現場営業や店舗スタッフが「売れる視点」を持つために

  • 採用やブランディングを強化するWEB施策の導入研修として

ご希望に応じて、事前ヒアリングから完全オーダーメイドで設計いたします。


事前ヒアリングで“現場のリアル”を共有いただきます

  • 組織課題、対象者の傾向、過去の研修履歴などをお伺いし、
     「いま、その職場に本当に必要なことは何か」を共に考えます。

  • 必要に応じて、人事・管理職・現場リーダーへの個別インタビューも可能です。


業種・職種・世代に合わせたケース・言葉選び

  • たとえば、製造業と医療・福祉業界では、現場で起きているコミュニケーションのギャップも異なります。

  • ハピラボでは、対象者の“言葉の文化”や“話し慣れている文脈”に合わせて、ロールプレイや例題を調整します。
    → 「共感できた」「現場をよく理解している」と高評価をいただいています。


実施形式・時間・対象層に応じて柔軟に設計

  • オンライン/対面のいずれにも対応

  • 1時間の短時間セッションから、全社員対象の1日研修・管理職向けのシリーズ研修まで

  • 若手・中堅・管理職など、階層別の特徴に応じてアプローチも最適化いたします


✨「画一的な研修」では届かない職場の課題に、本気で寄り添います

  • 組織の一員として、現場の声や空気を受けとめながら構築する“寄り添う設計”がハピラボの信条です。

  • 貴社の課題に、「いま必要な一歩」を研修でご提案いたします。

一般社団法人日本ハピラボ協会講師紹介

心理/コミュニケーション/リーダーシップ/キャリア教育など

伊藤やすお

一般社団法人日本ハピラボ協会 代表理事
心理カウンセラー

茨城県つくば市出身。 大手総合人材サービス会社(東証一部上場企業)の営業マネジャーとして13年連続で売上目標を達成し常に全社でTOP5入り。また、つくば営業所をゼロから立上げ、年商40億円規模の拠点に育てあげる。全社で20人しか選出されない特別社長賞を4度受賞。16年間勤務した後、心理カウンセラーとして独立。学びに「笑いと感動とパフォーマンス」という味付けした独自のプレゼン手法がうけ口コミだけで全国に広がり、現在は、人間性心理学・NLPEQ・コーチングをベースにした独自メゾットで年間200日以上の企業研修を行う。他には、心理カウンセリング、学生(高校・大学)向け就職支援、フリーター支援活動も行っている。

心理/コミュニケーション/キャリア教育など

杉山ちひろ

一般社団法人日本ハピラボ協会 理事
心理カウンセラー

茨城県水戸市出身。医療機関にて、11年勤務し患者様に寄り添う、心通うコミュニケーションを実践。。その頃、人の心理に興味を持つようになり心理カウンセラー伊藤やすお氏に出会い、師事。2018年に全国で大人気の心理カウンセラーでありキャリアコンサルタントである伊藤やすお氏と共に日本ハピラボ協会を設立し理事に就任。現在は、心理学をベースにしたマインドアップさせながらゴールへと導く就活セミナーやコミュニケーション、ビジネスマナー講師として学校法人、企業・団体で活躍中。特に、「笑い」「パフォーマンス」を駆使したプレゼン手法が独特で、「楽しみながら学べる!」「時間があっという間だった!」と多くの受講生から高評価を得ている。

心理/コミュニケーション/キャリア教育など

中村友美

一般社団法人日本ハピラボ協会 理事
心理カウンセラー

富山県高岡市出身。7年間愛玩動物看護師として勤務。
動物を救うためには飼い主様とのコミュニケーションが鍵となるヒアリング力を身につける。結婚、出産を機に、建築会社よりオファーをいただき、人事、イベント企画、運営に携わる。そして2020年、夫の転勤を機に茨城県へ。そこで出会った、『フェミニンケア』女性のための知識。自分のためだったが、以前より『女性のための事業をしたい』と思っていたので、資格取得に動く。2021.3 月 L-styleで起業。多くの女性にフェミニンケアを推進する事業展開。心理学を掛け合わせた唯一無二のスクールは反響をいただいている。現在は、新入社員研修、企業研修、女性の社会進出支援、地域創生、DX化推進など、多岐にわたって活動している。研修では「笑い」「パフォーマンス」を駆使したプレゼン手法が独特で「楽しみながら学べる!」 「時間があっという間だった!」と多くの受講生から好評価を得ている。

※研修は全て企業様の課題をヒアリングさせて頂き、オーダーメイドで企画・提供させて頂いています。
※研修は最低2時間~承っております。※講演形式であれば45分~
※研修料金については、お見積りさせて頂きます。お気楽にお問合せください。
※研修講師は、お客様の課題解決に最も相応しい講師で行います

不確定でもお気楽にお問合せください

研修・講演・取材お問合せフォーム

以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。

必須

ご希望の内容を選択ください

任意

希望する人をお選びください

必須

(例:山田株式会社)

必須

(例:山田太郎)

必須

(例:sample@yamadahp.jp)

必須

(例:03-0000-0000)

必須

おおまかな内容をご記入ください

任意

おおまかな内容をご記入ください

※次の画面が出るまで、4〜5秒かかりますので、
続けて2回押さないようにお願いいたします。

入力がうまくいかない場合は、上記内容をご確認のうえ、メールにてご連絡ください。

送信先アドレス:info@hapilabo.jp

公式LINEで価値ある情報
を配信しています

ハピラボinformation
心理学に興味がある方へ
公式LINE

日本ハピラボ協会が主催するセミナーやイベント等を配信しています。優先特典や割引などのお得情報を配信しています。

個人企業家の為の
スタートアップ支援
公式LINE

セールス心理学・マーケティングをベースにした差別化戦略で個人起業家の集客と販売をサポートする価値ある情報を配信しています。