企業研修・EQベース採用検査・キャリア教育・心理学スクール・起業スタートアップ支援

EQと心理学で人と組織を育てる

一般社団法人日本ハピラボ協会

〒310-0852 
茨城県水戸市笠原町1189-2グリーンヒル西野ビル2F

お気楽にお問合せください

新入社員研修(2日間基本プログラム)

“社会人としての土台”を育てる、最初の2日間。

  ~信頼される人になるために。マナー・意識・自律行動を、体験でしっかり身につける新入社員研修。

一人ひとりが“信頼される若手社員”へと成長するために


新入社員に求められるのは、単に「言われたことをこなす」受け身の姿勢ではなく、職場で信頼され、成長し続ける“部下力”を備えた社会人になることです。部下力とは、上司や先輩から期待される役割を理解し、主体的に動ける意識と行動を指します。

ハピラボの新入社員研修では、EQ(心の知能)理論をベースに、ビジネスマナーや業務遂行力だけでなく、感情のコントロールや自己理解・他者理解といった“内面的な成長”にも重点を置いています。

  • ✅ 上司の意図を汲み、主体的に動く“部下力”を育む

  • ✅ EQ理論をもとに、自分の感情・思考の傾向を知る

  • ✅ 相手の立場に立ち、信頼関係を築く対人スキルを体得

  • ✅ ミスを恐れず、フィードバックを学びに変える姿勢を醸成

  • ✅ 社会人としての基礎力と、組織の一員としての“あり方”を習得

表面的なマナーだけでなく、「なぜそれが大切なのか」「どうすれば信頼されるのか」といった根本的な“あり方”に立ち返り、自分で考え、行動できる新人育成を行います。これにより、上司・先輩が「教えたくなる」「育てたくなる」人材へと成長させます。

こんな課題はありませんか?

  • 1

    「学生気分」が抜けず、社会人としての意識が低い

  • 2

    報連相(報告・連絡・相談)ができず、上司や先輩との信頼構築ができていない

  • 3

    ビジネスマナーが身についておらず、社外での信用不安がある

  • 4
    感情のコントロールができず、すぐに落ち込んだりイライラしてしまう
  • 5

    「仕事の目的」や「自分の役割」が理解できず、やらされ感が強い

  • 6

    自己肯定感が低く、失敗を恐れてチャレンジできない

  • 7

    コミュニケーションが一方通行になりがちで、関係構築がうまくいかない

  • 8
    仕事の優先順位や段取りがつけられず、時間管理ができていない

研修の目的・概要

社会人としての“土台”“人間力”を育む2日間。未来の戦力への第一歩をサポートします。

新入社員研修の目的は、単にビジネスマナーや報連相を教えるだけではありません。現代の組織に求められるのは、マニュアル通りに動くだけの“作業者”ではなく、自ら考え、主体的に動き、チームに貢献できる“自律型人材”です。

本研修では、「社会人としての基本マナー」や「業務の進め方」などの形式的スキルだけでなく、「自分の感情や行動を整える力(EQ)」や、「上司・先輩との関係を築き、周囲から育ててもらえる“部下力”」といった、人間関係と自己管理の力にも重点を置いて育成します。

社会に出て間もない新入社員は、緊張・不安・期待・焦りといった様々な感情を抱えています。
これらを放置しておくと、モチベーションの低下や、早期離職、メンタル不調へとつながりかねません。

ハピラボの新入社員研修では、以下の3つの軸で構成しています。
 

①「仕事の土台」を固める

  • 社会人としてのマインドセット

  • ビジネスマナーの基本と応用(挨拶、敬語、名刺交換、メール、電話など)

  • 仕事の進め方の基本(PDCA、段取り力、報連相の型)

 

②「人間関係力」を高める

  • “部下力”を育てる(上司・先輩との関わり方)

  • EQの視点を用いた感情の扱い方、ストレスマネジメント

  • 信頼される新人になるための言動やマインド
     

③「自分らしく働く」意識を育む

  • “自分軸”を持ったキャリアのスタート

  • なぜ働くのか、何を大切にしたいかの自己探究

  • 「働く意味」と「組織の一員としての役割」を結びつける

2日間を通じて、知識と行動の両面を習得し、新入社員としての自信と前向きなスタートを後押しします。
「現場で信頼される新人」へと着実に育てることを目指します。

研修後に期待できる変化

期待できる具体的な変化

社会人としての自覚と基本行動が定着する

  • 「会社とは何か」「社会人としてのマナーとは何か」を体系的に学び、社会人としての第一歩を確実に踏み出せるようになります。

信頼される“部下力”が身につく

  • 「上司や先輩に可愛がられる新人」「報連相のタイミングが的確」「感謝・報告・改善が自然にできる」など、育てられる力=“部下力”を習得。周囲との信頼関係を築く基礎ができます。

EQ(感情知能)を活かした自己理解と感情コントロール力が高まる

  • 慣れない環境で起こりがちな不安や焦り、ストレスに対して、感情の仕組みを理解したうえで自ら整えるスキルを学びます。自分の気持ちを客観視し、前向きに切り替える力が育ちます。

チームの一員としての意識と行動が定着する

  • 「指示待ち」ではなく、「自分ができることから動く」「報連相で信頼を築く」「目的から行動を考える」といった“主体性”を身につけ、チームに貢献する姿勢が芽生えます。

仕事への目的意識・キャリア意識が芽生える

  • 「なぜ働くのか」「自分は何を大切にしたいのか」といった価値観や働く目的を整理することで、モチベーションが高まり、離職の抑制にもつながります。

ビジネスマナーを“実践で使える形”で習得できる

  • 名刺交換や電話応対、言葉遣いや訪問時のふるまいなど、ただ形式だけを覚えるのではなく、“相手目線の配慮”をベースとしたマナーを体得。自然な振る舞いが身につきます。

対象者

■ 新卒社員(大卒・短大卒・高卒・専門卒 すべてに対応)

  • 社会人としてのスタートラインに立つ新卒社員にとって、ビジネスマナーや仕事の基本だけでなく、職場で信頼されるための“部下力”やEQ的視点(感情の扱い・関係構築力)は非常に重要です。年齢・経歴に応じて内容の深度調整も可能です。


■ 中途入社社員(社会人経験の浅い層)

  • 業界未経験・職種転換などによる環境変化に戸惑う中途社員にとっても、改めて“今の組織で求められる行動”を知る場として有効です。新卒研修とは別枠で実施することも、合同で実施することも可能です。


■ 新人フォローを担う若手先輩社員

  • 新人研修と並行して、OJTトレーナーやブラザー&シスター(メンター)役の社員にも「育成マインド」や「接し方のコツ」を伝えると、職場内でのサポート体制がより強固になります(※別途「B&S研修」との併用もおすすめ)。


■ 本社・人事部門ご担当者(オブザーブ参加も可能)

  • 新人育成の実際を知り、職場配属後のサポートや面談の参考にするため、研修の見学・同席もご希望に応じて承ります。研修終了後の新人フォロー体制設計にもつながります。

 このような企業・組織に特におすすめ

✅ 新入社員の定着率・戦力化に課題を感じている企業

  • 早期離職やメンタル不調を防ぐには、初期段階での「心のケア」「安心できる関係性」「社会人マインドの育成」が鍵です。本研修では、EQ(心の知能)を取り入れたアプローチにより、“働きがい”と“自分ごと化”を促します。


✅ 毎年、新卒を採用している企業(5名~30名規模)

  • 新卒社員を継続して採用している企業にとって、新人研修の質は組織全体の育成文化に直結します。集合型・オンライン型、いずれも対応可能です。


✅ 若手社員の指導に悩む現場管理職・OJT担当者がいる企業

  • 本研修では、新人に“指示待ち”ではなく“自ら考えて動く姿勢”を育成することで、現場での教育負担も軽減されます。また、並行してOJT担当向け研修の実施も可能です。


✅ 「EQ」や「非認知能力」の教育に関心のある企業

  • これからの時代に求められる「自己理解・感情コントロール・人間関係構築」などの力(EQ)を重視する企業にとって、本研修は導入として最適です。


✅ 中小企業や地方企業で、研修機会が限られている職場

  • 「大企業のような充実研修ができない」というお悩みも多い中、ハピラボでは、少人数制・柔軟対応・現場密着型のプログラムをご用意しています。現場の実態に即した実践的な内容をご提供します。

研修の特徴
ハピラボ式ビジネスマー研修5つの特徴

EQ(心の知能)をベースに、“感情をマネジメントする力”と“人とつながる力”を養う

ハピラボの新入社員研修は、単なるスキルや知識の習得にとどまらず、「人と協働して働く力」を育むことを重視しています。
中でも特徴的なのが、EQ(心の知能指数)を基盤に据えたアプローチです。

・自分の感情に気づき、冷静に整えるセルフコントロール力
・相手の気持ちを汲み取り、信頼関係を築く共感力
・緊張やストレスの中でも、自分を支えながら行動できる内面的な安定感

このようなEQスキルは、ビジネスマナーや報連相のような「型」だけでは対応できない、対人トラブルや不安の芽を未然に防ぐ力になります。
若手社員が「感情を言語化できる」「自分と対話できる」ようになることで、安心して働ける土台が整います。

「上司に信頼される部下」になるための“部下力”を体得

新人育成の現場でよく聞かれるのが、「言われたことはやるけど、自分から動けない」「報告や相談がタイミング悪い」といった声です。
本研修では、“部下力”という切り口から、上司に可愛がられる・任せたくなる新人像を言語化し、実際の行動レベルに落とし込みます。

・ホウレンソウの基本と応用:報告の順序や伝え方、タイミングの取り方
・指示を受ける姿勢:素直に聞く力、メモの取り方、確認のしかた
・信頼関係のつくり方:小さな行動が積み重なる「信用の貯金」

「こんな部下なら育てたい」と上司に思ってもらえる行動の型を身につけることで、現場配属後の育成スピードも加速します。

体験と対話を中心にした“自走する新人”を育てるプログラム構成

知識や正解を「教え込む」研修ではなく、自ら考え、自ら言葉にするワークや対話を通じて、仕事に対する“自分の軸”をつくります。

・自己理解ワーク(EQプロファイル、価値観分析、強み診断)
・グループ対話(仕事への不安、理想の先輩像、感情の共有)
・ロールプレイング(報連相・名刺交換・クレーム対応など)

「どう思った?」「なぜその行動を選んだ?」といった問いを重ねることで、他人の正解ではなく、“自分なりの判断軸”が育ちます。

現場ですぐ使える「リアルなケース」×「行動の選択肢」を提示

 

座学中心では実践力が育ちにくく、いざ現場に出たときに行動できないという課題があります。本研修では、以下のような“現場密着型のケーススタディ”を用い、再現性の高い行動習慣を形成します。

・「上司に相談したら『それ、前にも言ったよね』と嫌味を言われた」
・「お客様の質問に答えられず、うろたえてしまった」
・「チームの雑談に入れず孤立しているように感じる」

それぞれのケースに対して、「どう感じたか」「どう考えたか」「どう行動すればよかったか」を多角的に分析し、成功体験と失敗体験をロールプレイや振り返りに落とし込みます。

導入からフォローアップまで“点ではなく線”でサポート

 

新入社員の育成は、1回限りの研修で完結するものではありません。
だからこそ、ハピラボでは「点の研修」ではなく、「線の育成支援」を大切にしています。

・1ヶ月後/3ヶ月後のフォローアップ研修で定着確認
・配属後の「OJTトレーナー研修」「ブラザー&シスター研修」との連動
・人事・教育担当者との事前ヒアリングに基づくカスタマイズ設計

また、EQ診断(EQI)を活用することで、本人の傾向や成長課題を可視化し、フォローや面談時の材料としても活用できます。

1日目研修のモデルカリキュラム(約6~7時間)

時間帯 内容 目的・ねらい
9:30~ オリエンテーション研修の目的とゴール共有 「なぜこの研修を受けるのか」を自分の言葉で言語化し、主体的な学びの姿勢をつくる
10:00~ 【EQワーク】自分の感情特性を知る EQプロファイルを活用し、自分の思考・感情パターンを客観的に把握
11:00~ 社会人としての「意識と行動」~信頼される新人とは~ 受け身から脱却し、“部下力”をキーワードに上司との関係構築を考える
12:00~ 昼休憩  
13:00~ 【ビジネスマナー基礎】第一印象・あいさつ・身だしなみ 「感じの良さ」だけでなく「信頼を得る」振る舞いのポイントを学ぶ
14:30~ 【ロールプレイ】名刺交換・電話応対・来客対応 型を覚えるだけでなく、“なぜその所作が必要か”を理解しながら体得
16:00~ 【ケーススタディ】こんなときどうする?新人のジレンマ 実際の現場でありがちな葛藤を題材に、行動と判断を考える
17:00~ 1日の振り返りとEQふりかえり 気づきの共有と行動変容への準備を整える

2日目研修のモデルカリキュラム(約6~7時間)

時間帯 内容 目的・ねらい
9:30~ 前日のふりかえり印象に残ったことシェア 気づきを再認識し、チームへの共有でアウトプット力を高める
10:00~ 【ホウレンソウ実践】報告・連絡・相談の型とタイミング 指示待ちからの脱却/信頼される報連相のコツをワークで習得
11:30~ 【ロールプレイ】上司への相談・報告対応 フィードバックを通じて現場力を強化
12:00~ 昼休憩  
13:00~ 自分らしいキャリアの描き方(キャリアデザイン基礎) “今の自分”から“未来の理想像”への成長ルートを見える化
14:30~ 【チーム対話】理想の社会人像とそのための行動 他者の価値観から学び、「自分らしい働き方」に気づく
15:30~ 【行動宣言】現場で実践する3つの行動を言語化 研修後の行動変容を確実につなげる
16:00~ 修了セレモニー・質疑応答 学びの承認と今後の成長へのエール

カスタマイズ対応について|すべての研修は“基本オーダーメイド”です

社の業種・社風・新入社員の特性に合わせて、研修プログラムは柔軟に設計可能です。

実務の定着や離職防止につながる「実践的かつ伴走型」のスタイルでご提供します。


◎ よくあるカスタマイズ例

  • 現場OJTに連動した構成

   ▶ 自社のOJT計画や配属スケジュールに合わせたタイムラインで調整

  • 業界特有のマナーや応対スキルを取り入れたい
     ▶ 接客業/製造業/IT業など、業種に即した事例やケーススタディに置き換え可能

  • EQ診断を取り入れて“個別特性”の理解を深めたい
     ▶ EQIプロファイル(診断レポート付き)を活用し、1人ひとりに応じた関わり方を提案

  • 配属先の上司・先輩向けの「受け入れ研修」と組み合わせたい
     ▶ 「育てる側(OJT担当・ブラザー&シスター)」の理解と関わり方の強化にも対応

  • 短時間でエッセンスだけを伝える“半日研修”として導入したい
     ▶ 必要な要素を抽出し、効率的に伝えるダイジェスト版のご提案も可能です

  • オンラインでの実施にも対応できます
     ▶ Zoom等での実施/事前課題や復習用の資料提供/録画納品もご相談ください

    研修のねらい・人数・業種・現場の実情などをヒアリングした上で、最適な内容をご提案いたします。

    まずはお気軽にご相談ください。1社ごとの「育てたい人材像」に沿って伴走いたします。

 

研修料金の目安(税別

  • 半日研修(2〜3時間):10万円〜15万円
  • 1日研修(5〜6時間):18万円〜25万円

※内容・対象人数・カスタマイズ度に応じて個別にお見積りいたします。
※心理検査(EQI)やフィードバック、個別面談などの追加オプションも対応可能です。
※講師直接契約により、大手研修会社と同等以上の質を適正価格でご提供しています。


■顧問契約パック(年間サポートプラン)

ハピラボでは、単発研修だけでなく、人材定着・採用・人材開発を一貫してサポートする「年間顧問契約プラン」もご提供しています。

【顧問契約内容例】

  • 月1回の幹部・管理職ミーティング
  • 年2回の社員キャリア面談(約30名)
  • 年3〜4回の研修実施
  • 随時の組織・人事相談対応

料金目安:年間60万円(税別)~
※企業規模やご希望内容に応じて、最適なプランをご提案いたします。

【顧問契約の導入メリット】

  • 採用・定着・育成を一貫して支援
  • 社員のキャリア自律と定着率向上
  • 管理職のEQ・リーダーシップ強化
  • 職場の風土改善を“伴走型”でサポート

■対応地域について

ハピラボは茨城県(水戸市)に拠点を構え、茨城県内はもちろん、関東エリア・全国の企業・自治体への研修・講演も多数実績があります。オンライン研修にも対応しておりますので、遠方の企業様もお気軽にご相談ください。


ご不明点やご相談も、お気軽にお問い合わせください。

一般社団法人日本ハピラボ協会講師紹介

心理/コミュニケーション/リーダーシップ/キャリア教育など

伊藤やすお

一般社団法人日本ハピラボ協会 代表理事
心理カウンセラー

茨城県つくば市出身。 大手総合人材サービス会社(東証一部上場企業)の営業マネジャーとして13年連続で売上目標を達成し常に全社でTOP5入り。また、つくば営業所をゼロから立上げ、年商40億円規模の拠点に育てあげる。全社で20人しか選出されない特別社長賞を4度受賞。16年間勤務した後、心理カウンセラーとして独立。学びに「笑いと感動とパフォーマンス」という味付けした独自のプレゼン手法がうけ口コミだけで全国に広がり、現在は、人間性心理学・NLPEQ・コーチングをベースにした独自メゾットで年間200日以上の企業研修を行う。他には、心理カウンセリング、学生(高校・大学)向け就職支援、フリーター支援活動も行っている。

心理/コミュニケーション/キャリア教育など

杉山ちひろ

一般社団法人日本ハピラボ協会 理事
心理カウンセラー

茨城県水戸市出身。医療機関にて、11年勤務し患者様に寄り添う、心通うコミュニケーションを実践。。その頃、人の心理に興味を持つようになり心理カウンセラー伊藤やすお氏に出会い、師事。2018年に全国で大人気の心理カウンセラーでありキャリアコンサルタントである伊藤やすお氏と共に日本ハピラボ協会を設立し理事に就任。現在は、心理学をベースにしたマインドアップさせながらゴールへと導く就活セミナーやコミュニケーション、ビジネスマナー講師として学校法人、企業・団体で活躍中。特に、「笑い」「パフォーマンス」を駆使したプレゼン手法が独特で、「楽しみながら学べる!」「時間があっという間だった!」と多くの受講生から高評価を得ている。

心理/コミュニケーション/キャリア教育など

中村友美

一般社団法人日本ハピラボ協会 理事
心理カウンセラー

富山県高岡市出身。7年間愛玩動物看護師として勤務。
動物を救うためには飼い主様とのコミュニケーションが鍵となるヒアリング力を身につける。結婚、出産を機に、建築会社よりオファーをいただき、人事、イベント企画、運営に携わる。そして2020年、夫の転勤を機に茨城県へ。そこで出会った、『フェミニンケア』女性のための知識。自分のためだったが、以前より『女性のための事業をしたい』と思っていたので、資格取得に動く。2021.3 月 L-styleで起業。多くの女性にフェミニンケアを推進する事業展開。心理学を掛け合わせた唯一無二のスクールは反響をいただいている。現在は、新入社員研修、企業研修、女性の社会進出支援、地域創生、DX化推進など、多岐にわたって活動している。研修では「笑い」「パフォーマンス」を駆使したプレゼン手法が独特で「楽しみながら学べる!」 「時間があっという間だった!」と多くの受講生から好評価を得ている。

※研修は全て企業様の課題をヒアリングさせて頂き、オーダーメイドで企画・提供させて頂いています。
※研修は最低2時間~承っております。※講演形式であれば45分~
※研修料金については、お見積りさせて頂きます。お気楽にお問合せください。
※研修講師は、お客様の課題解決に最も相応しい講師で行います

不確定でもお気楽にお問合せください

研修・講演・取材お問合せフォーム

以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。

必須

ご希望の内容を選択ください

任意

希望する人をお選びください

必須

(例:山田株式会社)

必須

(例:山田太郎)

必須

(例:sample@yamadahp.jp)

必須

(例:03-0000-0000)

必須

おおまかな内容をご記入ください

任意

おおまかな内容をご記入ください

※次の画面が出るまで、4〜5秒かかりますので、
続けて2回押さないようにお願いいたします。

入力がうまくいかない場合は、上記内容をご確認のうえ、メールにてご連絡ください。

送信先アドレス:info@hapilabo.jp

公式LINEで価値ある情報
を配信しています

ハピラボinformation
心理学に興味がある方へ
公式LINE

日本ハピラボ協会が主催するセミナーやイベント等を配信しています。優先特典や割引などのお得情報を配信しています。

個人企業家の為の
スタートアップ支援
公式LINE

セールス心理学・マーケティングをベースにした差別化戦略で個人起業家の集客と販売をサポートする価値ある情報を配信しています。